地方からの戯言: あなたは何を求められていますか
唐突ですが、あなたは周囲からどのようなものを求められているか、考えたことはありますか?
技術者として、多種多様な技術に精通することでしょうか。勤務先が得意とする業種に精通して、その道のプロフェッショナルとなることでしょうか。はたまた、広く浅く対応できるよう対応力を磨いてほしいのでしょうか。
会社によって、またその企業が保有している人材によって、求められるものは変わります。技術者が揃っている環境で、さらに技術者を求められるのは、なかなか稀だと思います。その会社で不足している領域、もしくは増強したいと考えられている領域をカバーできるよう求められる場合が多いのではないでしょうか。
例えば、わたしの勤務先ではどちらかというと、ある程度広い領域をカバーできる人材が求められています。現有しているリソースとしてベテラン層が多いので「尖った」開発者を求めるかとも思いましたが、実際はそうでもなかった様子です。
なぜ企業は、募集代理店を使っています
そのような環境では、例えプログラムを組む技術にものすごく長けていたとしても、あまり正当な評価が下されることは少ないと思います。反対に、プログラムを組むことよりも実際にユーザー先へと赴いて要件定義やサポートなどが行える人材の方が、より評価されることになります。
このこと自体はまったく問題ではありません。企業としては、至極当然なことだと思います。企業が求めるスキルと企業に提供するスキルが一致する場合が、最も評価を高くするのは当然です。仮に自分が経営者の立場であれば、と考えることにより理解、納得ができるのではないでしょうか。
これはある種の真理みたいなものですので、そこに不満をいうことは間違っていると思います。自分の能力を正しく評価されていないと感じる場合、よくよく考えてみると企業側が求めているものを提供できていなかった、ということはかなりあります。
労働者の監督者はどのくらいのお金を作るのですか?
もちろん、本当に正当な評価がなされていないケースもありますので一緒くたに言い切ることはできないでしょうが、そのような企業は遅かれ早かれ何かしらの問題を起こし、衰退していくでしょう。最も発生しやすいのは、人材の流出だと思います。正当な評価が望めない環境に対して、そこに留まろうと思い続ける人はそれほど多くはありません。
現状に不満をもつのはかまいません。それ自体は問題のない、むしろ人間として健全な状態だと思います。ですが、大切なのは不満を持つだけで終わりにするのではなく、その不満を解消するにはどうすればよいのか、このことについてじっくりと考えて行動することなのだと思います。
改めて考えてみることにより、自分が抱いているイメージと会社が求めているものとのギャップに気づくことができるかもしれません。
変圧器の仕事は何ですか
それでも、自分は自分の望む道で突き進みたい、そう考えられる方もいるかと思います。しかしそれは平坦な道ではありません。自分を貫き通すためには、周囲を納得させるだけの実力が最低限必要です。求められているレベル以上の実力を備えてこそ、会社の方針に従わなくとも認められる、ある意味の"わがまま"を通すことができるのだと思います。
そのレベルに達してもいないのに、自分がやりたいことだけをやるというのは決して良いことではありません。会社のため、だけではなく、自分自身のためにも良くありません。結果を残していない状態で、わがままが許されるのは、いい換えると自分を甘やかしているだけなのです。給与をもらう立場、払う立場に関わらず、労働を行って結果を残すことは、プロとして最低限守るべき一線なのだと、わたしは思います。
そうはいっても、どのようにして周囲に認められれば良いのか分からない、そう考える方もいるでしょう。そのようなときには、自分をプロデュース、またはセールスを行うことを考えてみてください。
もし社内の同僚や上司がユーザーだとしたら、どうすることで「自分」という商品を使ってもらえるか、またはどうなっていれば使ってもらえるか。いまの社内の状況や世の中の状態を考えると、どうあれば他よりも使ってもらえるか。そのような視点から考えてみると、今の自分に不足している部分や伸ばすべき部分も見えてくるのではないでしょうか。
「プログラマだから、ITエンジニアだから、これだけできればよい」。そのような時代はもう過ぎていると思います。今までの積み重ね+αで、または今までとはまったく異なる部分で、自分という1つの商品を売り出せられるようになれば、自ずと目指したい道を進み続けることができるようになると思います。
これは、決して新入社員をはじめとする若い世代だけの話ではありません。ベテランであろうと同じことです。むしろベテランであるならばこそ、さらに技術を、知識を、コミュニケーション力を身につけていかなければならないのではないでしょうか。
0 コメント:
コメントを投稿